機材紹介 【BC-ZD1】待望のバッテリーを2個USB-Cで充電できるSONY純正チャージャーを購入!あとお気に入りのPD充電器も 新製品を発売日に購入したのでサクッと紹介したいと思います。 SONYのαシリーズ(フルサイズは確かα9やα7Ⅲ、α7RⅢくらい以降かな)のバッテリー、"NP-FZ100"(通称Zバッテリー)を2個同時に、それもUSB-Cケーブルで急速充電で... 2024.11.20 機材紹介
機材紹介 Gitzoの自由雲台GH1382QDの使い道とトラベラーGT1555Tにぴったりな三脚ケースの話 前回、「Gitzoの1型マウンテニア三脚の雲台キット(GK1542-82QD)をお得に購入しましたよ」という話からの続きで、その付属雲台"GH1382QD"の使い道と、既に所有しているトラベラー三脚"GT1555T"をよりトラベル三脚らしく... 2024.10.31 機材紹介
機材紹介 【神保証】4年以上使ってすり減ったPeakDesignのCaptureが新品になって帰ってきた話 ある日、完全にCaptureとプレートが固定できなくなり(プレートをキャプチャーに差し込んでもスカスカ動いてしまいカメラを固定できない)、生涯保証を謳っているピークデザインに連絡してみた経緯と結果をご紹介したいと思います。 2024.01.19 機材紹介
機材紹介 【8TB・4TB】以前買ったSSDがAmazonプライムデーでかなり安くなっているので紹介! 以前購入してお勧めしていたSSD2種類(8TBのSATA SSDと4TBのポータブルSSD)が2023年7月のAmazonプライムデー先行セールでビックリするくらい安くなっていたので取り急ぎ共有します。 追加購入しようか迷う・・・ SAMS... 2023.07.10 機材紹介
機材紹介 【XPROII-S 】Godoxの最新フラッシュトリガーがAmazonでひっそりと売られていたので購入【SONY α用】 恐らく投稿時点(2023年2月2日)で未だGodox(ゴドックス)の公式サイトでも正式に発表されていない商品をアマゾンで見つけて購入してみましたので、取り急ぎ無事届いたことと製品に問題無さそうなことを共有したいと思います。 2023.02.03 機材紹介
機材紹介 【ECM-B10・G1】SONYの一眼カメラαシリーズ用マイクにピッタシな収納ケースの紹介 SONYのマイク"ECM-B10"と"ECM-G1"に合うサイズのケースが無くて持ち運びに困っていましたが、今回ほぼピッタシなサイズ感のケースを見つけることができましたので情報シェアしたいと思います。 2022.11.30 機材紹介
機材紹介 【Ellie PD】Captureが使えて縦構図への切り替えも簡単な一体型L型プレートを紹介【3 Legged Thing】 カメラ運搬の際にPeakDesignのCaptureを使いつつも、L型プレートとしても使えるという私にとって理想的なL字Caputure一体型プレートを見つけたので紹介したいと思います。 2022.02.21 機材紹介
機材紹介 【Leofoto G2】自由雲台等の上に装着できる小型なギア雲台を紹介 構図を微調整するのに非常な便利なギア雲台ですが、どうしても構造上大きく重い製品ばかりな印象があります。 そんななか、ギア雲台の中では非常に小型なLeofotoの"G2"という雲台を購入して使ってみたところ、やはり有るのと無いのでは雲泥の差で... 2021.12.15 機材紹介
機材紹介 【MPA-2R】海外通販で注文から2ヶ月待った一脚用雲台が初期不良で返品交換となりました【KIRK】 KIRKの一脚用雲台"MPA-2R"ですが、その後数日触ってみまして、どうも動作に違和感があったので、購入先の海外通販サイトB&Hに相談したところ、不良品と認められて返品交換対応となりました。 2021.11.24 機材紹介
機材紹介 【MPA-2R】トラベル三脚でも使える?パンニング機能が付いた一脚用雲台を購入【KIRK】 KIRKから発売されている"MPA-2"という一脚用雲台に、クランプの回転機構が追加された"MPA-2R"という商品が新たに発売されていたので購入してみました。注文して2ヶ月経ち、ようやく手元に届きましたので、初見のレビューをしていきたいと思います。 2021.11.11 機材紹介
機材紹介 【GITZO】持ち運び◎ 安定感◎な4型6段のカーボン一脚を購入【GM4562】 望遠レンズ"SEL100400GM"を購入した当初から、「いつか買おう」と思い続けたものの、ずっと食指が動かなかった一脚を遂に購入しましたのでご紹介したいと思います。購入したのは、Gitzo(ジッツォ)の"GM4562"という一脚です。 2021.09.28 機材紹介
機材紹介 【2021年9月も対象】【Leofoto】ミニ三脚が安い!楽天スーパーセールでお得だと思った物を紹介 ※2021年9月4日から開催の楽天スーパーセールでも同様の割引になっているのを確認しました。Leofotoの製品が更に安く買えるチャンスで、私が所有し使用感に満足している商品も安くなっておりますので、お得な情報を共有できればと思います。 2021.09.02 機材紹介
機材紹介 【KIRK】雲台と三脚の取付け部をアルカスイス互換にしました【クイックリリースシステム】 三脚と雲台を素早く脱着できるようにならないかなと思い、KIRK(カーク)のクイックリリースシステム"Tripod head quick release system"を購入してみましたので紹介したいと思います。 2021.07.27 機材紹介
機材紹介 【GITZO】最高級のトラベル三脚を購入。併せて買った物等も紹介【GT1555T】 やはり値段が高くても、良い物は良い!まだ購入してほとんど使えていないのですが、軽く触っただけでもそう思わせてくれた高級トラベル三脚Gitzo(ジッツォ)の"GT1555T"を紹介したいと思います。購入時により便利に活用するために併せて購入した物、また失敗した事などもお伝えしていきます。 2021.07.12 機材紹介
機材紹介 【Foxfire】巨大ポケットに望遠レンズも収納可能!フォトレックライトジャケットを紹介 望遠レンズ(実例はSONYの"α1"に"SEL100400GM"とテレコン"SEL14TC"を装着)をポケットに仕舞えてしまう、変わり種な写真撮影用の上着FoXfire(フォックスファイヤー)の"フォトレックライトジャケット"をレビュー、紹介したいと思います。 2021.06.03 機材紹介
機材紹介 【カメラ小物】撮影時に重宝しているお手頃な便利グッズを紹介【おすすめ】 写真撮影時に重宝している安くて便利な小物を紹介していきたいと思います。前提として、基本的には1万円以下で買えるもので、仮にその商品を紛失してしまった場合に、迷わず同じものを買い直すくらい気に入っているかというのを紹介する大体の基準とします。 2021.04.16 機材紹介
機材紹介 【Leofoto】ミニ三脚用雲台LH-25のクランプを交換する【DC-38】 購入してからかなり活躍してくれている、お気に入りのミニ三脚Leofotoの"MT-02"ですが、付属の雲台"LH-25"のクランプ幅が狭すぎて、カメラを取り付けづらいなとかねがね感じており、今回クランプを交換することにしました。 2021.04.14 機材紹介
機材紹介 【水中ハウジング】α7Ⅲで水中写真を撮る為のボタン設定を考える【Seafrogs】 先日紹介したSONYのα7Ⅲ用の水中ハウジング(Seafrogs製)を実際に使用するにあたり、水中撮影用に普段のα7Ⅲの設定から変更した部分や使い勝手の感想等を述べていきたいと思います。 2021.02.24 機材紹介
機材紹介 【870QVO】大容量8TBのSSDを外付け化しました【SAMSUNG】 ここ数か月ずっとPCのストレージ不足に悩まされていまして、ついに決心して8TBのSSDを外付け用ケースに入れて運用することにしました。私もそうでしたが、初めての場合は内蔵用のSSDをちゃんと外付けSSDとして使えるか不安な方もいるかと思いますので、失敗含め実際に購入して使用できたものを紹介したいと思います。 2021.02.04 機材紹介
機材紹介 【ダイビング】いきなり水没?中国製のα7Ⅲ用水中ハウジングを購入【Seafrogs】 どうしてもα7Ⅲでダイビングがしたくて、Seafrogsという中国メーカーの水中ハウジングを購入したところ、水没などのトラブルがあり交換対応して貰いましたのでその流れを記載していきたいと思います。 2021.02.03 機材紹介
機材紹介 【REVORING】可変ステップアップリングを購入してみました【Kickstarter】 2020年の夏頃にたまたまネットで見かけた、H&Y社の「REVORING」という可変式のステップアップリングにクラウドファンディングのKickstarterで出資してみました。元々は11月下旬に発送予定という触れ込みでしたが、年が明けて1月下旬にようやく届きましたので簡単に紹介していこうと思います。 2021.02.01 機材紹介
撮影記 【撮影記】真冬の知床羅臼へ野生動物を撮りに行く②【準備編】 真冬の知床羅臼への写真撮影旅行に向けて準備したもの、持って行って良かったと思った物や意外と使わなかった物等を紹介していこうと思います。厳しい気候に対応できるよう、やはり防寒対策が最重要だと思います。少しでも参考になれば幸いです。 2020.12.07 撮影記
撮影記 【撮影記】真冬の知床羅臼へ野生動物を撮りに行く①【計画編】 2020年の2月に北海道の知床羅臼町へ撮影旅行に行ってきました。自身と機材の寒さ対策や交通対策等、不安な点が数多くありましたので、出発前に色々なことを調べ、購入し準備してから旅行に行きました。その時調べたことや行ってみて後悔した点等を紹介したいと思います。 2020.12.03 撮影記
機材紹介 【MindShitGEAR BackLight】買って満足しているカメラリュックをご紹介その②【大きさ比較・小物取付け】 前回の記事が非常に長くなりましたのでその続きです。当初BackLightの36Lを購入したのですが、購入して即気に入ってしまい同商品の18Lも購入しましたので、今回はそれぞれの大きさの比較と、より自分なりに使い勝手を良くした小物等を紹介したいと思います。 2020.09.24 機材紹介
機材紹介 【MindShitGEAR】買って満足しているカメラリュックをご紹介その①【BackLight 18L&36L】 望遠レンズを持ち歩くためのリュック選びという観点で、購入して非常に満足しているMindShiftGEAR(マインドシフトギア)の"BackLight”(バックライト)というリュックを紹介、レビューしたいと思います。購入して気に入ったので、即サイズ違いでもう一つ購入してしまいました(笑) 2020.09.04 機材紹介
機材紹介 【三脚ケース】出し入れしやすくお気に入りの三脚ケースを紹介【ハクバHTC-T600 HTC-T800】 実際に購入してみて、非常に使いやすくて気に入っている三脚ケース【ハクバHTC-T600とHTC-T800】を紹介したいと思います。気に入ったのでサイズ違いで2種類所有しております。 2020.08.27 機材紹介
機材紹介 【ドライボックス】レンズ5本を寝かせて置ける収納ボックスのご紹介【カビ対策】 梅雨時に気になるのが、レンズのカビ対策ではないでしょうか。私が初めてレンズ交換式カメラを購入してから1年が経過しましたが、その間に気づいたらレンズ6本を所有しておりました。レンズが増えるにしたがい、収納方法も変化しましたので、この機会にご紹介したいと思います。 2020.07.14 機材紹介
How to 【超初心者向け】スローシャッター(長時間露光)で目に見えない世界を写す為の基本的なポイント②【作例編】 カメラの醍醐味の一つだと思われる、スローシャッターによる目で見ているものとは全く違う世界の写し取り方の説明について、今回は実際の作例をご紹介しつつ、撮影時の設定や使用機材の解説をしていきたいと思います。 2020.07.08 How to
How to 【超初心者向け】スローシャッター(長時間露光)で目に見えない世界を写す為の基本的なポイント①【説明編】 カメラの醍醐味の一つだと思われる、スローシャッターによる目で見ているものとは全く違う世界の写し取り方の基本を説明していきたいと思います。記事が長くなってしまいましたので、説明編と作例編に分けて説明していきます。 2020.07.07 How to
機材紹介 Leofotoのミニ三脚MT-02とスライドプレートNR-140を購入しました 段々と購入レンズが増えていき、それも大型で重量のあるものが増えてきました。レンズだけで1kg近くある物を使うようになってくると、三脚等もある程度選定する必要があるなと感じてきました。現在私が重宝している、ミニ三脚とスライドプレート(ロングプレート)をご紹介します。 2020.06.18 機材紹介
機材紹介 望遠レンズSEL100400GM用にSwift Ⅱという照準器(ドットサイト)を導入してみました【野鳥撮影】 野鳥撮影用にカメラ用の照準器Swiftを購入しました。SONYのα7ⅢとSEL100400GMとの組み合わせでの使い勝手と作例をご紹介したいと思います。 2020.06.05 機材紹介
機材紹介 SEL100400GM用にRRSの三脚座(レンズフット)LCF-101を購入 最近購入したSONYのEマウントレンズSEL100400GMの純正三脚座にいくつか不満が有ったので、RRSのレンズフットLCF-101を購入しました。使い勝手や純正三脚座とのサイズ比較等していきたいと思います。このアイテムのおかげで非常に安定感が増しました。 2020.05.26 機材紹介